さてさて。 先日のIKEA話の続きです。 すぐ近くに『ニトリ』やら『TWO-ONESTYLE』があるというのに、 なぜわざわざIKEAまで足を伸ばしたのかといいますと・・・・・。 洗面台 が欲しかったから。 ![]() 今まで使っていた洗面台にヒビが入りましてね・・・・・(@_@) もうずっと前から入っていたこのヒビですが、 徐々に徐々にひび割れの範囲が大きくなっていきまして・・・・・。 そろそろ・・・漏れる? って言うくらいまで使い切ったので、新しいのを買おうか? ということになりました。 ネットでいろいろチェックできちゃう昨今ですので、行く前にあれやこれやと調べたんですよね。 で。 IKEAで売ってる洗面台が一番理想的で(←自分たちの中では)安い! と判明しました。 水周りの商品ってね、結構お高いんですよね。 ちょっとしたものでもすぐに数万円くらいいっちゃいます。 イマドキのおしゃれな洗面ボウルかなんかで、木目調の台に真っ白いボウルが映えて・・・・・ なんていうのも想像してみたりしたんですけどね。 その台を作るのも、今はムリ!っていう心境ですので。。。(工房でいっぱいいっぱいです(ーー;)) ![]() で☆ 我が家にやってきた新しい洗面台がこちら! 割とスタンダードな形の洗面台です^_^; 写真では分かりにくいですが、横に細長~いデザインです。 奥行きがあまりないので、狭い我が家にはピッタリ!なんです。 ![]() 洗面台っていっても、日本の規格ものとは違い、 『台』はついておりません。(別売りではあります) ボウルと蛇口(洗面用混合栓)を買って 自分たちで取り付けるわけです。 こちらの混合栓 ¥4990 洗面ボウル ¥7900 合計 ¥12890 でございました。(安い?よね?) ![]() 雰囲気的にはこんな感じ。 余談ですが、右上の鏡。 もともとこの家に付いていたものですが いつかこれも自分好みに改造したい!と思っています。 でもそれよりは・・・・・ ![]() 洗面下の配管が丸見え!! っていう方が問題ありかしら??? 掃除もしやすいのでできればこのままの方がいいな☆ とも思うし・・・・・・・。 下のパイプを白く塗っちゃえばそれなりに見えるかな?笑 ▲
by perle-rizu
| 2011-09-17 19:00
| DIYリフォーム日記
夏の暑さが戻ってきました。。。
この間まで涼しい日が続いていたのに、今週に入ってから気温がグングンと上がってきましたね。 その暑っつい最中に 私の田舎からホームステイしにきてくれた友達家族。 エアコンの壊れた我が家にようこそ☆ ・・・・・じゃなくて、相当に暑かったと思われます。ごめんよ、ホントに。 寝室となった子供部屋はエアコンが効くので、夜寝る時は何とか凌げたと思うけれど、 それ以外は暑くて大変だったと思います。 本当は『暑ければ工房ハウスでキャンプ風に泊まってもらおう☆』 と思っていたのだけれど、田舎から来てまた田舎に連れて行くっていうのもナンだし・・・。 それに『海遊館』にお出かけの予定もあったので、我が家に泊まっていただきました。 でも暑くても子供たちは大はしゃぎ! あっという間の2泊3日の楽しい時間は過ぎて行きました。。。 しかし、『おもてなし下手』な私。 アタフタしてて、すっっっかり写真を撮るの忘れてました(@_@) でも、久しぶりにワイワイと楽しかったです♪ Yちゃん、また遊びに来てね~~~(^o^)丿 さてさて。 今回、そのお友達がお泊りに来る!ということで。 ず~っとず~っと滞っておりました、玄関リフォームを遂に仕上げることができました! (って、いつからの話だっけ???って感じですか?) 玄関横にキャビネットを作り始めたのは・・・ほ、ほんの去年の春のことだったんじゃないかしら? あれから。。。 時は巡り月日は経ち、2011年 夏。 ![]() やっと完成いたしました~! 左は昔作った靴箱。 右が今回仕上げたキャビネット部分。 ![]() 正面から写真が撮れないので(狭すぎて入りきらない(ーー;)) 斜めからのアングルで☆ 今回仕上げたのは、左端のガラスが5枚入っている部分。 ![]() ちょっと分かりにくいけれど、平坦ガラスには エッチングを施してマス。 ![]() こうやってガラスに文字やイラストを 彫っていくんですけど、 これをしたのもはるか遠い昔のような・・・^_^; ![]() 無理やり正面近くから撮ってみる。 ![]() 何はともあれ、これで遂に我が家の玄関リフォームも完結いたしました。 しばらくはこのままおとなしく使い続けることでしょう。(気が変わらなければ:汗) ▲
by perle-rizu
| 2011-08-11 13:25
| DIYリフォーム日記
毎度の事ながら、またまた間があいてしまいまして。。。
(ToT) 実は今、ちょっと今後の雑貨製作がガラリと変わりそうなくらいの 転換期を迎えています。 でもこの話はまた後日ということで・・・(*^_^*) 今日は玄関リフォームのその後のお話です。 ・・・とはいえ、まだお見せできるほど完成はしてないのですが。 ![]() 今回はガラスを使った、(私にしては)かなり大物のDIY。 以前、玄関横に作ったキャビネットの扉部分を製作しています。 で、今回のお気に入り部分はこのガラス。 チェッカーガラスといいまして、日本では製作されてない型板ガラスです。 ですので、基本は輸入ということになるようで、 いつもガラスを販売していただいているガラス屋さんでも 長い間欠品が続いていました。 で、ちょいと浮気心が出てしまいまして、ほかのガラス屋さんをググッてみました。 そしたら、まぁなんと! 品薄のチェッカーガラスを好きなサイズにカットして送ってくれるという 至れり尽くせりのサービスをしてくれるガラス屋さんを発見!! 嬉しくて早速発注したのが、このガラスでした。 ![]() でもそれも半年以上前のお話。 長い間、作業部屋に眠っておりました。。。(反省) このたびやっと日の目を見ることになったこのガラス。 扉となって我が家を彩ってくれることを願います。 この間お邪魔した新築のお家にも、あらゆるところにチェッカーガラスが使われててすごく素敵でした♪→ 人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2010-06-14 16:35
| DIYリフォーム日記
長かった梅雨もようやく明けました。
途端に暑い! 午後は仕事部屋には入れなくなってしまいました。(エアコンが付いてないので。汗) 宿題も仕事も、午前中の涼しいうちに済ませましょう。 さて、更新が滞っていた間、何をしていたかといいますと・・・ キッチンの掃除に旦那様の仕事の手伝いに、その他もろもろバタバタと。。。 気が付いたら8月に入って1週間も経ってました。 何でこの時期に大掃除なのか??? と申しますと、先日、黒い害虫が出没したからでございます。 私自身はこの夏の初物だったのですが、あの姿を目の当たりにすると 背筋に冷た~いものが走ります(-_-;) もう半泣き状態です。(いいトシこいて) おまけにキッチンに出たので、害虫スプレー(ゴキジェットは必需品!)をフリまくり、 そこらじゅうベタベタ・・・ 次の日長女と共にキッチンの大掃除をするハメになりました。 ![]() 確かに油汚れが溜まっていました。 重曹をスポンジに付けてこするとおもしろいくらいによく落ちます。 換気扇は取り外して、 長女の掃除担当です。 ![]() 食器棚の外に出してあった、お鍋やお玉類は全部洗い直し。 この棚に置いてあったキッチン用具も洗い直しです。(トホホ。。。) 道具を全部取り去ると、さっぱりしました。笑 ![]() 思えばこの棚も、 ここに引っ越して来て1年目に作ったんですよね。 狭いキッチンをどうやって使いまわそうか?と散々頭を悩ませました。 未だに満足できる状態ではありませんが、こうやって自分で手をかけたので愛着はあります。 真ん中の写真の左側の格子の部分には、お鍋をかけて収納しています。 右側の棚には調味料やパスタの瓶など、常備品を置いています。 パイン材にニスを塗っただけのシンプルな作りですが、私的には気に入ってるかな? その奥の窓の掃除はかなり大変なんですけどね・・・(-_-;) 今はキッチン用の電化製品の置き場所に困っています。 → 人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2009-08-08 21:54
| DIYリフォーム日記
以前ブログでもお知らせしておりました、「ウェルカムランプ」が出来上がりました☆
![]() Style様にてご注文を承っておりますので、 ぜひ見に来てくださいませ。。。 こちらは受注製作になります。 お名前もお入れいたしますのでお気軽にどうぞ☆ *********************************** 実は私、数ヶ月前からず~っと気になっていました。 ![]() 拭けるタイプのビニールクロスではないので、 「どうしようかな~?」と考えていたのですが・・・ 全体的に薄汚れてきたし(破れてるところもあるし)、 ここは思い切って壁塗りをしよう!! ということになりました。(←私が勝手に決めたんですけどね^_^;) ![]() さて、壁塗りといえばやっぱり『珪藻土』。 ←ということで、早速まぜまぜしています。 最初に珪藻土を使った時は、水と粉の分量を測ったりして真面目に作ってたんですけど、慣れてくると目分量と勘で突っ走ってマス。 ![]() さて、次は壁のほうの準備です。 塗らない部分をマスキングテープで保護します。 これをすると、端がとても綺麗に仕上がります。 勢いにまかせてグングン塗っちゃっても大丈夫です♪ (大雑把な私にはとてもありがたいアイテムです) ![]() さあ、心おきなくグングン塗っていきましょう! これが楽しいんですよね~♪ ![]() 電気のスイッチ部分もマスキングをしていれば安心安心☆ 私は念のため、カバーを外しておきました。 ![]() 少し時間をおいてマスキングテープをはがすと・・・ ← こんな感じ。 ![]() 乾いてから、スイッチカバーを元に戻します。 (お気に入りの「studio m'」のカバーです。) ![]() 1面は塗り終わりました。 次は反対側の壁ですね~。 こちらのご報告は次回に。。。 新しくなるってワクワクします☆ → <人気ブログランキングへ/span> ▲
by perle-rizu
| 2009-02-09 14:29
| DIYリフォーム日記
昨日は気持ちが悪いくらい生暖かい風が吹き荒れたかと思うと、今日は普通に寒い日で。。。
地球温暖化が叫ばれ始めて久しいけれど、年々それを肌身で感じることが多くなりつつあります。 もう引き返せないところまで来てるんでしょうか・・・(;O;) ************************************** さてさて、ままごとキッチン。 今日は途中になっていた 『オーブン』 の続きです。 ![]() まず、オーブンの枠を作ります。 今回はベニヤ板を使いました。 (余っていたもので(^^ゞ) ![]() 枠をベージュピンクでペイントしました。 それから裏側から薄いプラスチックの板を張り、 取っ手を付けます。 ![]() 今回の取っ手は、昔々に買っておいた陶器製のものです。 なめらかで綺麗なので、使うアテもないのに買ってしまったんですね。 (安売りで100円だったし・・・^_^;) ![]() 前回作ったガスコンロのツマミと一緒に、 3段BOXに取り付けてみました。 オーブンの扉は、前々回に作った要領で真ん中に取り付けた棚に、蝶番で取り付けます。 ![]() もちろん、扉は開きま~す♪ 中のベニヤ板の棚がペイントもされず そのまんまだけど、あんまり見えないし、 まぁ、いいかな~?・・・と ^_^; だいぶ手抜き工事ですけど、許してもらえます?→ 人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2008-12-22 19:43
| DIYリフォーム日記
あらら・・・。
私すっかり忘れていました。 普通ガスコンロの下には、調節のツマミがありますよねぇ。。。 ![]() というわけで、この間オーブンを作ろうと 思っていたこのスペースには、 急遽ガスのツマミ部分を作ることになりました。 ![]() まず、円くカットした木を2つ用意します。 (ちょっと形がいびつですが、ま、そこはご愛嬌で・・・^_^;) ![]() ネジ釘(木ネジ)よりも少し大きめの穴をドリルで開けます。 (この作り方は、蛇口のくるくると同じ要領です。) ![]() 取り付ける板に、木ネジで留めます。 ![]() これで、円い部分だけが くるくると回るようになりました。 ![]() 木ネジの頭の部分が入るように 少しだけ穴を開けた棒を用意します。 これをボンドでくっつけて・・・ ![]() 「ガスコンロのツマミ」が 出来上がりました~♪ ちゃんとクルクル回りますよ☆ 本当はもっとリアルにカチカチッっ となるようにできれば良かったん ですけど、そこまでの時間も技術もないので今回はこれでご勘弁~~<(_ _)> 明日、3段BOXに取り付けてみます☆ 応援ありがとうございます!! → 人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2008-12-19 16:11
| DIYリフォーム日記
さてさて!
またまた長期に渡って放置状態にありました 『ままごとキッチン』ですが、 今年中に仕上げるべく、奮闘しております! とは言え、お客様からの雑貨の注文品が最優先ですので、毎日コツコツペースなんですが・・・。 というわけで、今日のworksはこちら ↓ ![]() これが放置状態になっていたままごとキッチン。 まだ白いままで寂しいな。。。 作業の邪魔になるので、 コンロや蛇口、屋根などは一旦撤去。 白く塗った3だけの3段BOXの状態に戻りました。 ![]() 棒を2本用意します。 (屋根の骨組みを作るのに使った、余り木です。) ![]() 今回はオーブン部分を作るのですが、 今はそのオーブンの棚というか底板の 部分を作ろうとしているところです。 ![]() で、BOXの壁に付けた2本の棒の上に 板を置いて、オーブンの底板の出来上がり♪ ・・・って言っても、よくわかりませんねぇ^_^; このままじゃ。。。 ボチボチ形にしていきますので、どうぞ気長に見守ってくださいませ~(;O;) どうか無事に仕上がりますように~(>_<) → 人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2008-12-17 22:28
| DIYリフォーム日記
本日は。。。
本当に久々の『ままごとキッチン』です。 蛇口のところでずーっと止まったままになってました^_^; なかなか進まなかった理由は・・・ どうやって作ったらいいんだろう??? と、しばらく悩んでいたからなのです。 でも。 案ずるより産むが易し! 結局脳内イメージに従いながら進めていくと、何とか形になってくれました。 ![]() まず、厚みのある板を用意します。 (今回は『ままごとハウス』の壁に使った木の余りを使用しました。) 立体的に作りたかったので ある程度の厚みが必要だったのです。 そしてパーツを糸ノコで切り出していきます。 (大きさも形も、適当です(^^ゞ) ![]() 3つのパーツが出来上がりました。 このパーツを組み合わせていくと・・・ ![]() じゃ~ん!! 水道蛇口のできあがり! この上のクルクルの部分を、 どうやって作ろうか? と悩んでいたのですが。。。 結局木ネジで留めました。(笑) でも、ただネジで留めただけだとクルクル回らないので、上のコック(?)の部分は 木ねじよりも少し大きめの穴をドリルで開けて、下の土台の部分にはしっかりとネジを入れ込みます。 そうしたら、上の部分だけがクルクル回るという仕組みです。 (えっと・・わかります?説明ヘタでごめんなさい・・・<(_ _)>) さて、とにかくこれで蛇口が無事出来上がりました~! あとは何色にペイントしようかな~♪なんて思いながら『ままごとハウス』の中に持ち込み、 設置する予定だった場所に置いてみると・・・ ちょっとデカかった!!(-_-;) 設置場所を変更しないと無理みたいです~ぅ(;O;) ・・・まぁ、いいや・・・(←ええんかい!)・・・わが子のおもちゃだし・・・。 皆様はこんな事にならないよう、きちんと大きさを測って作ってくださいね☆ 次はいよいよ、オーブン部分です。これまた計算の嵐になりそうですなぁ。(←結構疲れてる?) いつもポチっとありがとうございます<(_ _)>励みになります~♪→人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2008-10-28 23:11
| DIYリフォーム日記
先週の後半から急に気温が下がり始め、あれよあれよという間にすっかり10月下旬並みの寒さになりました。
週末は慌てて毛布を出したり、扇風機を片付けたり、もう大変! これも地球変動のひとつなんでしょうか・・・。 さて、今日はままごとキッチンのコンロを作りました! ![]() まず、板にコンロの大きさの円を描きます。 コンロの大きさは適当です。(笑) コンパスなんて懐かしい~♪ ![]() 描いた線通りに、糸ノコで切ります。 な~んて、線通りにきちんとなんて切れません!(笑) ある程度線に沿ってカット! あとはヤスリで形を整えていきます。 ![]() 真ん中も円くカットして、 ドーナツ状になったら・・・ ![]() これまた適当に切った、木の平棒を 4つずつ載せてボンドで固定。 ![]() 色を塗ったら出来上がり!! 今回はナゼか「スモークベージュ」色にペイント☆ コンロに見えるかな??? 次は、蛇口を作らなくては! いつも応援ありがとうございます<(_ _)> → 人気ブログランキングへ ▲
by perle-rizu
| 2008-09-29 14:35
| DIYリフォーム日記
|
カテゴリ
手作り雑貨+ぺるる+
以前の記事
フォロー中のブログ
おパリな生活 パチンコ屋の倒産を応援す... JOURNAL Le C... ウィーンとパリと好きなも... souvenir/un ... Bon Copain! 325の、いま venez chez moi ナチュール blog ゆる~い日々 salvage anti... EATお茶入れたよ クランドゥイユの手仕事メモ LOHAS Days 灯しびとの集い 好きを仕事にする大人塾=... Kazumoto Igu... アリエスの雑記帳 IEbiyori iroai たんぽぽ* 検索
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||